筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6午後休診日 | 7診療日 | 8診療日 | 9診療日 | 10休診日 | 11診療日 | 12診療日 |
13午後休診日 | 14診療日 | 15診療日 | 16診療日 | 17休診日 | 18診療日 | 19診療日 |
20午後休診日 | 21診療日 | 22診療日 | 23診療日 | 24休診日 | 25診療日 | 26診療日 |
27午後休診日 | 28診療日 | 29昭和の日,休診日 | 30診療日 |
トリガーポイント治療院の黒沢です。
先日、You Tubeのオススメで面白い動画が出てきました。
「アート×脳科学」についてのテーマだったのですが、
芸術やアートがあったからこそ我々の祖先=サピエンスは生き残ってこれた!
という壮大なお話でした(笑)
一見、非効率で無駄に感じられるなもの(=アート・芸術)があるからこそ、
人生は長く面白いものになるのではないか?
このような内容をお話していたと思います。
私の説明だけではとても意味がわからないと思いますので、
下にある動画をみるか、検索してみてください(笑)
この話から、私たちが治療対象としている「fascia ファシア」も似ているな〜と感じました。
今までは手術や解剖など無駄なものとして捨てられてしまったいたファシア、
その重要な働きを見過ごされていたファシア。
一見無駄に見えるものこそ、長い目でみるととても大事なものであったということですね。
この動画に出演されている脳科学者 中野信子さんは初めて知りました。
多分とても有名な方ですよね?(笑)
問いに対するレスポンスが早く、説明もとても完結で、聡明な方なのがよくわかります。
もう少しこの方について調べてみようと思いました(笑)
みなさまもご興味あれば見てみてください(^^)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】