筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院
治療院のブログです。治療の話、院長のプライベートなどなど(^O^)
トリガーポイント治療院の黒沢です!
あっという間に10月も中盤になり、
一気に気温が低くなってきましたね。
もうすぐ苦手な冬がやってきます( ;∀;)
今月は前橋でハロウィーンイベントがあるようで、
ちょうど日曜日の午後からなので出かけてみようかと思っています(^^)
仮装はしませんが。。。(笑)
当院でも受付の吉田さんがハロウィン飾りをだしてくれて、
少し雰囲気が「っぽく」なっていますのでお楽しみください(笑)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先週は福岡で行われた第20回MPS研究会学術集会に参加してまいりました。
最近、学会続きで臨時休診をいただくことが増えており、
患者様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。。。m(_ _)m
今回は、
「頭頸部から胸腹部のFasciaに対する“発痛源評価の標準化”と治療技術交流による多職種連携を目指して」
というテーマで、歯科と療法士の連携の話などがあり、
今までの研究会とはまた違った視点があり、勉強になりました。
歯科とのコラボレーションは面白そうですね!
歯医者にいって、体の痛みを治す・・・
そんな時代が来るのは、そう遠くないかもしれません。
基調講演ではmyofascia(筋膜)に関する基礎研究の話もお聞きすることができ、
貴重な学術集会となりました。
今回の内容も患者さんに還元できるよう、
よく復習していきたいと思います!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
9/30〜10/1とお休みを頂き、
離島発総合診療セミナー「THE整形内科2017」
の講師として講演するため、
隠岐島前病院へ行ってまいりました。
片道400km弱もあり、移動だけで大変でしたが、
そんなことはどうでも良くなるくらいの素晴らしい内容のセミナーでした❗
講師としてお呼ばれしたのですが、
学ばせていただくことがとても多く、
改めて気持ちが引き締まりました。
白石院長をはじめとして、
スタッフの方々が素晴らしい人達ばかりで、
島前病院はとてもいい雰囲気で、
ここに通院する患者さんは幸せだろうな〜と感じました。
この経験を活かし、もっと患者さんの助けになれるよう精進いたします!
患者さんの皆様、2日間お休みを頂き誠にありがとうございましたm(_ _)m
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
こんにちは!渋澤です!
木曜日は、前橋でJAU(日本鍼灸超音波協会)勉強会がありました。
毎朝恒例??(笑)となっていた朝ヨガでしたが・・・
今回は、黒沢先生のリードによるクロスフィットを行いました!
10〜15分くらいのトレーニングではありますが、とてもハードです・・・。
これから勉強会というのに、トレーニング終了後は、みんなしばらく動けない状態でした・・・(笑)
私と黒沢先生はというと・・・最近クロスフィットにハマっていたので、スタッフのみんなよりは
まだ少し動けていたと思います・・・(笑)
とは言っても、今後の朝トレに備えて、まだまだ鍛えていかねばと改めて思った一時でした・・・。
肝心の勉強会でしたが、きちんと切り替えて充実した内容の勉強会となりましたので、
皆様、安心してくださいね!
また、明日からの治療で、患者様の症状改善に少しでも活かせていけるように
していきたいと思います!
↓(クロスフィット前の準備体操)
↓終了後の動けない状態のみんな・・・(笑)
受付の吉田です(*^^*)/
まだまだ昼間は暑いですが、朝晩はすっかり涼しくなり秋めいて来ましたね。
この時期は寒暖の差で風邪など体調を崩しやすいので気をつけましょう!
秋は何か新しいことを始めるのにちょうど良い季節です。
これから寒くなる前に体力を蓄えておきませんか?
今月から、ヨガクラスが土曜日の夜の時間帯に変更になりました。
私は、渋沢先生に出会う前からヨガは5年位習っていたので、筋力には自信が
ありましたが、今までで一番キツイと感じましたΣ(゚Д゚)
が!!! 生徒さんは当院に痛みの治療にいらしている方がほとんどなのに、肩こりや腰痛が余計に
悪くなるんじゃないかと心配になってしまうほどですが、ギブアップする方がいないんです(゚д゚)!
しかも!! 翌日、筋肉痛を訴える方もいないのです(゚д゚)!!
肩こりや腰痛の原因となる筋膜の癒着をリリースして、肩関節や股関節の可動域を
拡げて元の痛みのない状態に戻して行き、継続することで体幹に筋力もついて一石二鳥です(*˘︶˘*)
筋肉の事を知り尽くした渋沢先生のメディカルヨガクラスを是非お試しください❣
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
こんにちは!渋澤です。
先日、ヨガクラスの前にNSD Spinnerというパワーボールのモデルをさせて頂きました。
NSD Spinnerは、前腕と手首を鍛えるトレーニング器具になります。
侮るなかれ・・・結構、難しくて、疲れる・・・笑
ぜひ、皆さんもためしてみて下さい!!
撮影というと・・・
初めての経験に緊張しましたが、スタッフさんが和ませてくれたので、順調に進めることが
できました。仕上がりが楽しみです!楽しい体験でした♪
カメラマンさんの腕で、少しでもきれい写っていればいいな〜笑
こんにちは!渋澤です!!
先日、宇都宮にあるさくら鍼灸整骨院で行われた勉強会へ黒沢先生と出席してきました。
腰の体表解剖を中心にみんなで勉強してきました。
講師は、さくら鍼灸整骨院で活躍している鍼灸師の生出先生です!
生出先生のきめ細やかで丁寧な指導が、とてもわかり易くて勉強になりました。
今後共、定期的に開催してくれるとのありがたいお言葉を頂きましたので、
その時はまた参加したいと思います!
生出先生、さくら鍼灸整骨院の皆様、本当にありがとうございました!
写真は、勉強会後のランチの様子です!
治療院の近くにあるホスタリアkofujiというイタリアンのお店です!!
こちらのお店は、とても美味しい上に雰囲気がとってもよく、
また、定員さんの笑顔もとっても素敵でした!
近くに来た際には、皆様も立ち寄ってみて下さいね!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい!
前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日の土日は東京で行われた第19回MPS研究会学術集会に参加してきました。
今回の学術集会のテーマは、
「上肢痛の“発痛源評価の標準化”と治療技術交流による多職種連携を目指して」
MPS研究会のテーマとして、「多職種連携」というワードが使われています。
慢性疼痛で困っている方が増えている今、
医師だけ、鍼灸師だけ、PTだけと、単独戦では対応出来なくなっています。
また、Fasciaというキーワードを元に適切に連携すれば、
単独でやるよりも治療効果が高まることが分かっています。
当院も木村ペインクリニックと連携して治療にあたっていますので、
普段の臨床をみていれば明らかです。
横浜市立大学整形外科、宮武和馬先生の講演では、
多職種連携の共通言語となるのはエコーということと、
実際の連携例の話を通し、鍼は効果的!というお話もあったので、
自分たちのやっていることが間違っていなかったんだ!!と
興奮しながら聞いていました。
また、神戸大学医学部保健学科、荒川高光先生の解剖学からみるFasciaの講演で、
筋膜には疎性結合組織と強靭性結合性組織があり、
筋膜と一括りに表現するにはあまりにもその特徴が違いすぎる、
故に色々な誤解がうまれてしまうのでは、といった話がありました。
臨床をしているだけでは分からない、解剖学をずっとされている先生ならではのとても興味深い話でした。
そして今回は私も学術発表をさせていただきました。
初の発表でずっと緊張しっぱなしで生きた心地がしませんでしたが(笑)、
なんとか無事に終わり安心しました。
患者様にはご迷惑をおかけしていますが、
いつもご理解頂き、ありがとうございます。
これらの経験、知識を患者様に還元していきますので、
これからも宜しくお願い致します!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい!
前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
こんにちは! 渋澤です!
先週の木曜は、前橋でJAU勉強会がありました。
恒例?(笑)の朝ヨガから始まり、エコー解剖などの勉強ををしました。
改めて自分の足りないところや今後の課題などを再認識することができ、
有意義な時間を過ごすことができました。
早速、臨床に役立てていきたいと思います!