筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院
新着情報です。
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただき、ありがとうございます。
堀米です。
秋らしい気候が近づいてきたと思いきや、日中はまだ30度近くまで気温が上がることもあり、本当に10月かと驚く日々ですね。
この時期は季節の変わり目で体調を崩しやすくなるので、体のケアと同時に、栄養管理も重要になってきます。
そこで、当院で取り扱っている「メガビタファイバー1000」をご紹介します。
このサプリメントは、1,000mgのビタミンCに加え、食物繊維も含まれているので、夏の疲れがたまって胃腸の調子が気になる方に特におすすめで、身体の内側から元気をサポートしてくれる心強いアイテムです!
さらに、今月は皆さまのご愛顧に感謝して「メガビタファイバー1000」が半額になるLINEクーポンをご用意しています。
お得にお試しいただけるチャンスですので、この機会にぜひご活用ください!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
今月のLINEクーポンは身体の施術に¥2000分鍼が増やせる大変お得なクーポンとなっています。
ありがたいことに多くの方にご利用いただいたおりますが、施術を受けたいけど今月は予定が行けなくて、という方はご予約を9月中にしていただければ、施術日は10月でも大丈夫です 😀
身体の治療で部分的に集中さたい場所に追加したり、美容鍼だけど肩こりもあるからそこもちょっと、などに使ってみてください(^^)
公式LINE未登録の方はこの機会に登録よろしくお願いいたします!
何かご不明な点がありましたらお気軽にお問い合わせください。
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
先日天気が良かったのでドライブを楽しんでいたら
誰もが知っている地名に辿りつきました。
こんなことがあるんですね。
車を降りてみると…
国内有数の有名なパワースポットが!!
他の参拝者の方と一緒に有難くいただきました。
麺の神様から素敵なプレゼントをしてもらった幸せな1日でした。
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
当院の待合ブースではモニターにyoutubeや院内情報の動画を流しているのですが、先日モニター画面と外の色合いが丁度よくあっていたので思わず撮ってみました笑
9月中旬をすぎてもまだ夏本番な暑さが続いていますが、そろそろ涼しくなりそうな予報もでています。
今年の酷暑ももう少しです、しっかり水分補給して乗り切りましょう!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧頂きありがとうございます。
堀米です。
いきなりですが、ごはんのお供というと何が思い浮かびますか?
めんたいこ、しゃけフレーク、なめ茸、のり佃煮など色々ありますが、ふりかけも根強い人気があります。
このふりかけですが、意外と起源は古く、書物への記載をみると、遅くとも鎌倉時代にはあったようです。
その後大正時代に熊本県で薬剤師をしていた吉丸末吉氏によって現代のドライふりかけの元祖が誕生しました。
当時の日本では食糧難によるカルシウム不足が問題となっており、吉丸氏は魚を骨ごと細かくしてご飯にかけて食べるという方法で日本人のカルシウム不足を補うため、小魚を乾燥・粉末にして味付けし、ゴマ、ケシの実、青のりなどを加えたものを作ったそうです。
1925(大正14)年頃に東京で「是はうまい」というふりかけ商品が発売されましたが、時代は戦時中で食糧不足などを背景に終売しました。
戦後、丸美屋食品工業株式会社が1951(昭和26)年に「是はうまい」を復活させ、そののち「のりたま」というヒット商品が生まれました。
そして、昭和34年に「全国ふりかけ協会」が設立されると、「ふりかけ」という単語が正式名称として使われるようにり全国に広まっていきます。
現在では、一般社団法人国際ふりかけ協議会 IFA(インターナショナル フリカケ アソシエイション)なる協会も発足して、災害地等へのふりかけ支援、ASEAN諸国の子どもたちへのふりかけによる栄養支援などを行っているようです。
日本のごはんのお供が世界のごはんのお供支援となっていると思うとなんだか感慨深いですね。
10月20日には全国ふりかけグランプリ2024が開催されるとのことなので、個人的に注目しています 😀
僕は山椒が入ったふりかけが大好きなのですが、何かお勧めがありましたら是非おしえてください!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
「はりを打つ前にしている右手の動作はどうなってるのですか?」
施術に入らせていただいている方からたまに聞かれます。
これは「片手挿管」という技術でして、鍼灸師が養成校に入って初めて実習授業で行うプログラムがこの動作をすばやく正確に行うもの、になります。
すべての養成校の実習内容を把握したわけではないので、違う入り方をする学校もあるかもしれませんが、僕が知っている範囲ではまずはこの片手挿管を行います。
言葉で説明してもわかりづらいので写真を撮ってみました。
いつも一連の動作としてやっているので1枚1枚止めて撮ると難しいですね。
あと僕の片手挿管は不格好だなーと今回写真をとってみて感じました笑
この技術があると片手ではりの準備ができるので、もう片方の手を身体に当てて押さえて皮膚の緊張を調整してはりが入り易いようにできます。
当院ではエコーをあてた状態で打つことが多いので、この片手挿管ができないと毎回エコーを置いて準備をしないとなので、とても時間がかかってしまうんですね。
ということで鍼灸師がはりを打つ前に手元でもにょもにょしているのはこういった作業をしています、というお話でした。
何か施術やはりについての疑問などございましたら、気軽にお問合せまたは施術中でもお尋ねください!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
先日歯が痛くなって歯医者さんで治療してもらい、痛み止めを処方されたんですね。
薬の入った紙袋には「内服薬」の記載があり、飲み方の説明書には「服用」の文字。
薬を飲むことを一般的に「服用」といいますが、この「服」って何なのかわからず調べてみました。
その昔、中国の古い書物に山海経:センガイキョウ(中国大陸で書かれた地理書:植物や鉱山の薬効が記載されていた)というものがあり、
・外服=薬草などを身にまとい、体の外側から病気の原因となる邪気を寄せ付けないようにすること
・内服=薬を体の内側で効かせて邪気を払うこと
という記載があるそうです。
この外服・内服という言葉が元になり、「内服薬」「服用」「服薬」という言葉が生まれました。
以前は中国では、薬を飲むことを「服用」とは言わなかったそうなんですが、近年言葉が逆輸入されて最近では中国でも薬を飲むことを「服用」と表現するそうです。
現代中国では「服」は漢方薬の分量を表すのに用いられて、1日に必要な薬の使用量を「一服」というそうです。
そして、日本ではタバコやお茶をのむことを「一服」といいますが、これはその昔タバコやお茶が薬として扱われてきた歴史があるからだそうです。
同じ単語でも国によって意味合いが変わって面白いですね。 😀
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
関東は梅雨があけそうであけませんね。
命の危機を感じるほどの暑さも辛いですが、ジメジメしたこの季節も早く終わってほしいです。
先日所用で久々に高崎駅に訪れたら、ぐんまちゃん駅にかわっていてびっくりしました。
調べたら今月いっぱいぐんまちゃんが高崎駅を占拠するそうです。
車移動が基本なので知らなかったですね~。
そういえば一時期日本各地でゆるキャラが大量生産されたと記憶していたのですが、ぐんまちゃんが2014年にグランプリ1位を獲得した「ゆるキャラグランプリ」」はコロナの影響で2020年に終了したようです。
ですが去年メタバース空間で「ゆるバース」として復活し、2023年は「うどん脳」なる香川県のキャラがグランプリを獲得した、とのことです 🙂
ぐんまちゃんもいつの間にか友達のキャラまで誕生していてぐんまちゃんバースも形成されているようです!
この夏は各地のイベントでまたゆるキャラが活躍するかもしれませんね 😀
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
私は鍼灸師なのですが、資料作成、勉強などで
意外にパソコンに向かう時間が多いです。
自宅のデスクが体にあっていない感じがして
今更なんですが、パソコン・デスク・イスの最適な位置関係について
改めて調べてみました。
色々と書いてあったのですが、
気をつけるポイントを3つに絞り、
としました。
私のデスクはこれが全部できていなかったです(笑)
目線より画面が下にあるというのは
ノートパソコンだと当たり前だと思いますが、
デスクトップパソコンだと目線より上に
モニタがあることもあるのではないでしょうか。
そして、私は短足でして
海外製であるIKEAのイスだと一番低く設定しても
足裏が床にぴったりとつきません(笑)
このため足台を購入しました。
これは意外に疲れを軽減させることが分かりました!
ただ、いい姿勢や疲れないイスなどで作業していても
長時間になってしまうと体は疲労しています。
どんなことも過ぎたるは猶及ばざるが如しですね。
みなさまもPC作業多ければ、
見直ししてみると疲労軽減するかもしれませんよ(^^)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日、営業終了後に駐車場にでると、
空がいつもより赤くピンクに染まっていました!
この夕焼けの色は何故か心に響いて、つい写真を撮りたくなります(笑)
きれいなのもあるのですが、
なんだかちょっとした怖さもあり、
思い出すのは子供の頃に見た
「ドラえもん のび太のパラレル西遊記」の映画です(笑)
わかる方いますか?(笑)
なぜこんな色になるのか不思議で調べてみると、
大気中に水蒸気が多い状態で、
雲の隙間から夕日が差し込んだため、
いつもより赤い夕焼けに見えるそうです。
昔は地震の前触れとか聞いたことありましたが、
本当は雨の前触れのようですね。
この夕焼けの夜、しっかり雨が降りました。
真っ赤な夕焼けを見たあとは雨に注意ですね(^^)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】