筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院
新着情報です。
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日ブログで書いたハイドロリリースの続きになります。
同じエコーを使った治療で、注射と鍼で何が違うのか?
今日はその辺をお伝えしていきたいと思います(^^)
簡単に図で表すと、このような違いがあります。
鍼 | 注射 | |
---|---|---|
太さ | 細い | 太い |
1回の治療範囲 | 広範囲 | 局所的 |
癒着の程度 | 可動域制限、癒着の程度が強い場合は不適 | 可動域制限、癒着の程度が強い部位でもリリース可 |
侵襲度(体への刺激の強さ) | 低い | 高い |
参考)Fasciaリリースの基礎と臨床 文光堂
注射は当然、薬液を中にいれて注入していくわけなので、
鍼灸の鍼よりも太くなってしまいます。
なので体への侵襲度は鍼のほうが少ないです。
ざっと、こんな違いがあるので、
というような方は鍼治療の方をおすすめいたします。
逆に
というような方は注射での治療をご案内しています。
同じような痛みでも、その方それぞれに適した治療法がありますので、
当院では木村ペインクリニックと連携して治療にあたっております。
必要な場合は、すぐに医師へ相談して適切な治療が受けられるよう心がけていますので、
「で、結局どっちを受ければいいの??」
と不安な方も、一度ご相談頂ければお答えいたします(^^)
以上、今日は鍼と注射の違いについてでした〜
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日、「名医とつながる!たけしの家庭の医学」でハイドロリリースという治療法が紹介されたようです。
当院と連携している木村ペインクリニックはそのハイドロリリースの先駆けである、木村先生が院長をしています。
なので放送後より混んで混んで・・・駐車場がいっぱいです(^_^;)
ハイドロリリースって聞き慣れない言葉だと思いますが、
簡単に説明すると、
ハイドロは「液体」という意味で、主に日本では生理食塩水や細胞外液、局所麻酔薬などを示します。
リリースはリラクゼーションとセパレーション(分離)の2つの意味があり、注射、鍼、徒手など各治療法があります。
この中で、とくに注射による手技をハイドロリリースと呼んでいます。
参考)Fasciaリリースの基礎と臨床 文光堂
木村ペインクリニックや当院ではエコーを使ったリリースをしているので
注射⇒エコーガイド下ハイドロリリース、
鍼⇒エコーガイド下鍼リリース
となります。
それぞれの違いについては、また別の投稿でご案内したいと思います(^^)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
普段はないけれど、たまに食べたくなるものありませんか??
人それぞれ何かしらあると思いますが、私の場合はアレが無性に食べたくなるんです。
千切った野菜と焼いたお肉を強力粉などでふっくらさせたモノで挟んで食べる料理なんですが、巷ではハンバーガーと云われる食べ物です。
数か月に一度ですが食べないと気が済まないムーブメントが自分の中に巻き起こります。
そんな時は決まってまずここのハンバーガーが頭の中に思い浮かぶのです。
高崎の問屋町駅付近にありますザ・グッドベアーバーガーです。
写真のメニューはアボカドとベーコンとチーズが入った『A・B・Cバーガー』です。
炭火で焼かれたパティとベーコンの香りがたまりません。
バーガー自体のサイズも大きいので1つでお腹いっぱいです。
しかしそれだけでは満足できずバーガー難民として彷徨っていたところ、
なぜかくら寿司でハンバーガーが食べられると聞きましてさっそく行ってみました。
ちょっと写真が暗くて見にくいですが。。。
パティはビーフとフィッシュから選べました。
お寿司が通るレーンをハンバーガーの紙袋が高速で横切る様子はシュールです(笑)
そしてそして、トリガーポイント治療院の隣のバグダットカフェにもあるんですよハンバーガーが!
またしても撮り方が下手ですみません。。。
味もとても美味しいのですが野菜をしっかりと摂取できるプレートになっているので、こちらの『BBバーガー』オススメです!
みなさんのおすすめのハンバーガーがありましたら是非教えてください。
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
まだ6月だというのに毎日暑い日が続きますね〜〜。
体調崩さないように水分補給はしっかりしてくださいm(_ _)m
さて、そんな暑い最中、みなかみ水紀行館で開催していたイベントに遊びに行ってみました。
すぐ近くを川が流れているので、そこでカヌーをやっていたり、
サップというパドルを使ったアクティビティをやっていたり、
すごく盛況でした(^^)
そこで前からずっとやってみたかったスラックラインという遊びがあって、
体験ができたのでチャレンジしてみました!
要は綱渡りみたいなもんなんですが、
細いベルト状のラインの上でバランスを楽しむ遊びです。
※手はバンザイをして手首の力を抜いてバランスをとるのがポイント
これがめちゃくちゃ難しいのです!
片足だちで止まっているのは比較的できるのですが、
この上をあるき始めるともうバランスを崩してグラグラ。
これは家に一つおいてトレーニングしたいですね(笑)
みなさんもスラックラインやる機会があればチャレンジしてみてください!
くれぐれも捻挫には注意です!!(^_^;)
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
わたくし本日はジムに来ております。
自分の身体のメンテナンスの為にも可能な範囲で筋トレをしているのですが、最近体型の変化があまり見られないんですね。
トレーニング頻度を増やすには限界があるので、種目や重量を見直したり試行錯誤していたのですが重要なことを忘れていました。
それが食事です。
筋力トレーニングには『トレーニングが2、食事が8』といった割合があるそうです。
いかにハードなトレーニングを行ってもその後の食事や栄養摂取が間違っていたら筋肉は育たないということです。
そういった点では私は現在自分に必要な栄養が正確に摂取できているのかをあまり考えていませんでした。
プロテインやBCAAなどのサプリメントは以前から使用していましたがもっと根本的な部分、
身体の為に必要な栄養全般について知りたいと思うようになりました。
これから少し走ったあとに筋トレです。
ヤル気がみなぎりすぎて逆光ですが気にしないでください。
今日は背中周りに重点を置いてトレーニングします。
えっと、、、そう、栄養の話です。
そういった事を考えていたところ、ここをご卒業された渋沢先生が分子栄養学の講師を招いてセミナーを主催することになりました。
基礎的な部分から学べばこの停滞した状態を打破してさらにボディメイクに役立てることができるのではと考えてます。
夏に向けてメリハリボディを目指しますよー。
さて、色々話していたら時間が無くなってしまったので今日はお風呂に入って帰ります。
筋トレはまた今度!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
ついに6月に入ってしまいましたね
令和になってすでに1ヶ月がたったなんて、
なんて月日の流れは早いのでしょうか、、、。
さて、ただいま堀米先生のエコー研修を行っております。
エコースキルは一朝一夕で身につくものではありませんが、
堀米先生は覚えも早く、休憩時間を利用してセルフトレーニングもしているようなので
これからどんどんとスキルアップされると思います。
エコー鍼デビューまで今しばらくお待ち下さいm(_ _)m
お陰様で堀米先生の骨盤手技は多くの方にお試しいただき、好評を得ております(^^)
6月末までは何回でもオトクな価格でお試しいただけますので、
この機会に鍼以外の治療もいかがでしょうか?
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日、Facebookで美味しいと評判の
小松台農園さんの有機パクチーを注文しました(^^)
しかも1キロ!!(笑)
パクチー大好きの私としてはペロリの量だと思いますが。
吉田さんも堀米先生もパクチー苦手なようで
肩身が狭いですが、、、
僕も数年前までパクチー大嫌いで、
料理にちょっとでも入ってると匂いでだめだったのですが、
それが今や美味しいパクチーを求めてお取り寄せまでする様に(笑)
パクチーサラダ
パクチードレッシング
パクチーオイル
パクチースープ
ああ、早く食べたい(笑)
皆さんのおすすめのメニューがあったらぜひ教えて下さい!!
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
おはようございます。
トリガーポイント治療院のブログをご覧いただきありがとうございます。
堀米です。
さて院内改装にて待合室にモニターが設置されました。
ここでは治療院の情報や施術メニューの紹介、ご自宅でもできるセルフケアグッズの紹介など様々な動画が流れます。
こんな様子です。
動画が流れている様を静止画でお伝えするという・・・(汗
今後はこちらでも色々と最新情報やお得な情報を発信していきたいと思います!
おかげさまでご好評を頂いております「トリガーポイント手技療法」ですが、
基本的にはベッドに寝て頂いての施術になりますが、場合によっては椅子に座ったり又は立った状態での調整を行うこともあります。
(^^)v
引き続きキャンペーン中でございます。
この機会に是非体験してみてください。
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】
トリガーポイント治療院の黒沢です!
有り難いことに、
堀米先生のトリガーポイント手技療法を受ける方が
毎日少しずつ増えてきて好評を得ております(^^)
・・・逆をいうと、鍼以外のことが求められていたということか?(笑)
そこで、最近当院にお越し頂いた方ならお気づきかと思いますが、
待合いスペースをプチリフォームしました♪
こちらは手技を中心とした施術をする場所となります。
料金的も、環境的にも鍼よりもっと手軽に・気軽に受けていただけるようにしました。
お洋服のままで受けられます(気になる方はお着替えもあります)!
ぜひお試しください♪
痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼専門【トリガーポイント治療院】