筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院
2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8診療日 | 9診療日 | 10休診日 | 11診療日 | 12診療日 |
13午後休診日 | 14診療日 | 15診療日 | 16診療日 | 17休診日 | 18診療日 | 19診療日 |
20午後休診日 | 21診療日 | 22診療日 | 23診療日 | 24休診日 | 25診療日 | 26診療日 |
27午後休診日 | 28診療日 | 29昭和の日,休診日 | 30診療日 |
新着情報です。
トリガーポイント治療院の黒沢です!
今月、当院の隣にカフェがオープンする予定なのです!
その名も「カフェ・ハナコ」
ただいま着々と工事が進んでいます。
コーヒー好きなので、完成が待ち遠しいです~~(^O^)
食べ物、飲み物以外にもこだわりがあるようで、スピーカーもいい物が入るみたいです♪
これは行くしかないでしょ!!
よくカフェに出没するようになるかもしれないので、見かけたら声をかけてください(笑)
トリガーポイント治療院の黒沢です!
当院は祝日お休みを頂いているので、先週の祝日は東京から家族が遊びにきていました(^^)
日曜診療を終えてから伊香保に向かい、温泉旅行を楽しみました♪
久しぶりの温泉は超~~~~~気持ちよかったです(笑)
ちょうど紅葉の時期でもあったので、最高の休暇となりました!
翌日は伊香保グリーン牧場にも行き、寒い風がふくなか震えながら楽しみました(笑)
甥っ子も沢山楽しめたみたいで良かったです♪
群馬は遊ぶところが多くて、本当にいいところ!
次は夏に川でバーベキューでもしたいなと今から伯父バカは考えております。
ポッキーの日です!!
お菓子会社の戦略でそういうことになっているみたいです。
当院でもそれにあやかり日頃の感謝を込めて、患者さんにポッキーをプレゼントしました♪
たまには甘いものもいいもんですね♪
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日はMPS学術集会の為お休みをいただきまして誠にありがとうございました。
患者さんにはご迷惑をおかけしましたが、休ませていただいた分還元していきたいと思います!
MPS研究会には、様々な分野の先生方がいらっしゃるので本当に勉強になります。
勉強しているだけでなく、臨床に使えるようにしていかないと意味が無いですね(^^)
学術集会後に、大阪で治療院をされている先生のお宅で技術交流をしました。
新参者の僕も快く参加させていただき、なおかつモデルとして治療を受けられたので貴重な体験が出来ました!
ありがとございました♪
トリガーポイント治療院の黒沢です!
MPS研究会の学術集会に参加するため、
本日は院を午前で終わらせ大阪に向かっております!
医師やコメディカルが一緒になって、痛みに取り組んでいる研究会なので
イチ鍼灸師では知り得ない情報や知識が得られる素晴らしい会です。
ホームページでは一般の方に向けた解説もされています。
「なぜ痛みが良くならないんだろう?」
「ヘルニアや変形性膝関節症などの手術をしたのに痛みが変わらないって話を聞くんだけど、、、」
そんな疑問がある方は上記リンクより、ホームページをご覧ください。
痛みの理由がわかるだけでも、不安が減って痛みが軽くなる事もありますよ(^_^)
こんばんは!トリガーポイント治療院の黒沢です。
今日は風がビュービューすごい音で吹いてました!
こ、これが噂の
赤城おろし!!( ゚Д゚)ウヒョー
赤城颪(あかぎおろし)とは
群馬県中央部から東南部において、冬季に北から吹く乾燥した冷たい強風をさす。「上州空っ風(じょうしゅうからっかぜ)」とも呼ばれる。
大陸のシベリア高気圧から日本列島に向けて吹いてきた風は、群馬・新潟県境の山岳地帯にぶつかることで上昇気流となり、日本海側に大雪を降らせる。山を越えた風は水蒸気を失っているので、非常に乾いた冷たい風となって吹き降ろす。これが赤城颪である。群馬県太田市、同伊勢崎市の郊外では、赤城おろしにより畑地の砂が巻き上げられ空を黄色く染める光景が多く見られる。
赤城山方面から吹き降ろすことからこう呼ばれる。Wikipedia
すごい風で玄関前にゴミが集まってきています(^_^;)
群馬のこれからの寒さに恐怖を感じた1日でした。。。
そして診療後、先日行った「麺家しん」に再訪しました~
今回は気になっていた濃厚味噌ラーメンを注文!
withチーズごはん
デミグラスソースが入った味噌ラーメンは濃厚で大人な味でした(笑)
ご飯にスープをかけてチーズリゾットにして食べるとまた旨い!
後は塩ラーメンを食べればコンプリートです。
なんだか前橋ってラーメン屋が多い気がするなあ(^o^)
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日の日曜は診療後に埼玉県南越谷へと赴き、
「よしむら鍼灸治療院」新スタッフ、小林先生の歓迎会に参加させて頂きました。
よしむら鍼灸治療院は僕がトリガーポイント鍼を学ばせて頂いた院で、
院長の吉村先生は「慢性疼痛の現実を変えたい」という熱い想いを持ち、後進の育成にも力を注いでおられる方です。
なんと最近では超音波エコーを取り入れた診療を始めたとの事!!
外傷を診る鍼灸整骨院では超音波エコーを取り入れた院もありますが、鍼灸単独院では考えられない凄いことです!
吉村先生の進化は止まりません(笑)
今後当院でも超音波エコーの導入を考えているので、今から勉強していきたいと思います(^O^)
超音波エコーを取り入れることで患者さんへのメリットは、
このようなものがあります。
他にもメリットは沢山あると思いますが、その辺りも勉強していきたいですね。
歓迎会後、研修生仲間だった角谷先生に自分の体のメンテナンスをしてもらい群馬へ戻りました。
やっぱりトリガーポイント鍼を受けると楽になる~!
鍼乱れ打ち(笑)
※歓迎会でしたが車の為飲酒はしておりません!飲酒後の鍼治療ではないですよ~!
トリガーポイント治療院の黒沢です!
朝晩寒くなってきました。
寒さが苦手なので、初めての群馬での越冬に恐怖を感じている今日この頃(笑)
冷えは筋肉を硬くして、痛みにつながりますので痛みがある方は防寒対策しましょうね!
僕は昔ながらの湯たんぽを買おうか考え中です(笑)
———
先日、患者さんにお菓子をいただきました。ありがとうございますm(__)m
その名も「ぐんまちゃん最中」
カワイイ奴めっ!
ゆるキャラグランプリなるものがあるそうなのですが、
調べてみたら、何とぐんまちゃんランキング1位!!!
ぐんまちゃんすげ~~~~!!
と思ったのですが、
2位以下のゆるキャラ全然知らない・・・(すみません)
7位のしまねっこ位しか分からない(^_^;)
群馬にきて、ぐんまちゃんがやたらと可愛く思えてきました。
THE・群馬マジック!!
トリガーポイント治療院の黒沢です。
当院の治療法は
「トリガーポイント鍼」、
「筋膜リリース」
など聞きなれない言葉なので、
どういうことをされるのか、
どういう効果があるのか不安な方もいらっしゃると思います。
そこで、今回は画像を交えて説明したいと思います。
痛み・シビレにお困りの方はぜひお読みください。
なかなか治らない痛み・シビレの原因は
筋膜を含む、Fascia(ファシア)という組織
にあるのではないかと言われています。
Fascia(ファシア)については後ほど説明しますね。
その原因となるポイントを「トリガーポイント」と呼んでいます。
そのトリガーポイントを探し出し、
適切な治療を行うことで、
「検査で異常はないといわれたが、数ヶ月以上続く痛み」や、
「病院を何ヶ所回っても治らない痛み」などが改善されることが少なくありません。
んじゃ、
「トリガーポイントって一体なんなの?」
と疑問に思われますよね。
トリガーポイントとは「過敏化した侵害受容器」のことで、
筋膜などFasciaの重積(癒着)部に存在する
のではないかと言われています(仮説の段階です)。
参照:小林只 他「筋筋膜性疼痛症候群の病態と形態学的特徴 エラストグラフィー超音波診断装置による検討 第119回日本解剖学会総会・全国学術集会(2014年3月28日)
筋膜とは筋肉を包んでいる「膜」のこと。
隣り合う筋膜の膜同士が
運動不足や不良姿勢などで重積、癒着
するのではないかと推測されています。
そうして重積、癒着した筋膜は弾力性を失い、
痛み物質を発生させて痛みやシビレなどの症状を起こします。
さらに近年、筋膜だけではなく、腱・靭帯・血管周囲の膜なども
痛みの原因となることが分かってきており、
そういった組織の総称をFascia(ファシア)といいます。
Fascia(ファシア)にはまだ適切な日本語訳がなく、
英語表記となっています。
筋膜をはじめとする、Fascia(ファシア)の癒着を解消させる為に当院で行っているのが
「トリガーポイント鍼」や「筋膜リリース」なんです!
トリガーポイント鍼で使う鍼は当然ですが、
ディスポーザブルで一人ひとり使い捨てです。
患者さんの体に合わせて、使う鍼を変えていきます。
鍼が苦手な方は遠慮無く言ってくださいね(^^)
MYOLUB(ミオラブ)という道具で筋膜の重積を治療します。
百聞は一見に如かずということで
エコーを使い鍼治療前後の比較をした
映像と画像をご覧ください。
まずは肩こり筋として有名な「僧帽筋」にミオラブを行い、
その前後でエコー画像を比較したものです。
僧帽筋(そうぼうきん)とはこの筋肉です。※右肩
ここをエコーを使い見ていきます。
下図が治療前のエコー画像です。
赤丸のところが他の場所より白く太くなっていて、重積しています。
そして僧帽筋のミオラブ後の画像です。
同じ場所を映していますが、赤丸の場所の白っぽい重なりがバラけています。
次に、鍼をももの筋肉の重積(癒着)がある場所へ打った動画です。
画面の真ん中あたりに上下で動いているのが鍼先で、白く重なった場所を狙って打っています。
動画開始から25秒あたりで、白い膜がバラけるのが分かるでしょうか?
このように筋膜の重積(エコーでは太い白い線に見える)をバラけさせると、
痛みやシビレなどの症状が軽くなることが多いです。
痛み・シビレの原因=トリガーポイント=筋膜などFasciaの重積部(癒着)に多く存在
これを鍼やMYOLUB(ミオラブ)で解消する
当院の治療は簡単にいうとこんな感じです!
エコーを見ながら鍼を打つと、
白っぽいところに鍼があたるとず~んと響く感覚があります。
「悪いのはそこ!」と感じるところです。
この「ず~ん」響くような場所は
筋膜の重積(癒着)があることが多く、
異常なFasciaの可能性が高いところになります。
トリガーポイント治療院の黒沢です!
先日の休みは東京から友達が遊びに来てくれたので、
榛名でパラグライダーをしてきました!
天気もよく、インストラクターの方いわく「今日は最高の風が吹いてるよ~~」とのこと(^O^)
日頃の行いの賜物でしょうか(笑)
飛び立った瞬間の感想は
「なんだこれ~~!!」
気持ちよすぎてこれしか出てこなかったですね~
そう言って叫ぶ人多いらしいです(笑)
ハート型の着地地点目指して降り立ちます。
昔からパラグライダーやってみたかったので、願いがひとつ叶いました!
リフレッシュしたので、またバリバリ働きますよ~~(^_^)v