筋膜性疼痛症候群(MPS), トリガーポイント鍼・美容、筋膜リリース、ファシアリリース 群馬県前橋市 トリガーポイント治療院

Line予約
問診票ダウンロード
鍼によるエコーガイド下筋膜リリース
講師活動
メディア掲載
営業日カレンダー

2025年4月

  
1
2
3
4
5診療日
6午後休診日
7診療日
8診療日
9診療日
10休診日
11診療日
12診療日
13午後休診日
14診療日
15診療日
16診療日
17休診日
18診療日
19診療日
20午後休診日
21診療日
22診療日
23診療日
24休診日
25診療日
26診療日
27午後休診日
28診療日
29昭和の日,休診日
30診療日
   
営業日
午前のみ営業(午後休業)
休業日

最新の記事

カテゴリ

  • カテゴリーなし

月別アーカイブ

ミオラブ

治療院ブログ (2022年12月)

治療院のブログです。治療の話、院長のプライベートなどなど(^O^)

2022年12月28日(水)
2022年12月23日(金)
2022年12月20日(火)
2022年12月16日(金)

トリガーポイント治療院の黒沢です!

本日で今年の営業は終了となります。

 

今年もご来院頂きありがとうございました。

当院一同、休みの間にしっかり英気を養って、

みなさまに健康をお届けできるようパワーアップしておきます!!

年明けは4日から通常通りの営業となります(^^)

 

また来年お会いできることを楽しみにしております。

良いお年をお迎えください。

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】

 

トリガーポイント治療院の黒沢です!

いや〜寒くなってきましたね。

やっと本格的に冬がきたという感じです(^_^;)

 

先月11月の話になるのですが、

よく行くタイ料理屋さんの近くに熊野神社という神社がありまして、

食べ終わったあとは必ずそこをお参りして帰ります。

その境内に桜が咲いていてびっくり!

え、この時期に??

 

 

正月桜と書いてあったのですが、

11月に咲いてしまって、正月まで花がもつのでしょうか??(^_^;)

またお参りした際にチェックしてみたいと思います(笑)

 

思いがけず、桜が鑑賞できたので嬉しかったです。

 

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】

 

トリガーポイント治療院のブログをご覧頂きありがとうございます。

堀米です。

 

今年もあと10日程となり寒さもどんどん深まってきましたね。

こんな季節はカイロで防寒対策をされる方は多いのではないでしょうか。

ついつい寒いので手足等の身体の末梢に貼りたくなりますが、実はもっと中心に近い部分に貼る方が効果的なのです。

 

 

おすすめポイントその①

顔を下に向けて首の後ろで一番出っ張る所。

ツボでいうと「大椎」という場所で、肩こりや寝違え、悪寒にも使えるツボです。

この付近には「風門」というツボがあり、「風(ふう)邪(じゃ)」が出入りする場所とされているのでその侵入を防ぎます。

カイロのサイズにもよりますが、大椎を上端にして貼ると風門も一緒にカバーできるのでおすすめです:-P 

 

 

おすすめポイント②

仙骨部です。

 

赤マルのあたりは腰回りの冷えや腰痛だけでなく骨盤内臓器の調整効果が期待できる「次髎(じりょう)」というツボがあります。

 

上記2点、両方をはると大分身体があったまりますよ。

ちなみに僕は真冬でもカイロを貼ると暑すぎるのであまりお世話になることがありません:-D 

 

気温だけでなく湿度にも気を付けて寒さ対策をしていきましょう!

 

 

 

 

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも個人的な一番の寒さ対策は辛い麺で発汗することだったりします!

 

 

 

トリガーポイント治療院のブログをご覧頂きありがとうございます。

堀米です。

 

今年は行動制限のない年末となりそうですね。

忘年会などの会合を予定している方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そういった会合では出席者全員で手を叩いて終わる「手締め」というものがあります。

 

正直僕は「手締め」という言葉自体知らなかったのですが、少し前に日本サッカー協会がW杯で日本代表のグラウンド上のミーティングの様子をアップしていたので何気なしに見ていていたところ、キャプテンの吉田選手がこの手締めの音頭の最後とっていたので、気になって調べてみました。

 

hakusyu_boy1 hakusyu_boy2

 

 

「手締め」

手締め(てじめ)とは日本の風習の一つで物事が無事に終わったことを祝って、その関係者が掛け声とともにリズムを合わせて打つ手拍子である。手打ちともいう。祭りや冠婚葬祭などの式典、商談や株主総会などの終わりに行われる。

wikiペディア

 

音頭の後に「ぱぱぱん ぱぱぱん ぱぱぱん ぱん」のリズムで打つのが一本締めで、これを三度繰り返すのが三本締め、そして一度だけの「ぱん」は一丁締めと云うそうです。

一本締めと一丁締めが混乱しそうで注意が必要ですね。

実際間違えて覚えている人も多いそうです。

 

僕もいつも回りの人たちの様子を見ながら手を叩いていたので、今回調べて理解できたので次からは落ち着いてできそうです (笑

 

上の締め方は関東締めと云われるそうで、他にも「大阪締め」や「博多締め」など地域によって違うようなので気になる方はyoutube等で検索してみてください。

リズム自体全く違っていて面白かったです☺️

 

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】

 

トリガーポイント治療院の黒沢です!

よく腰痛の患者さんに聞かれるのが、

 

「マットレスって硬いほうがいいの?柔らかいほうがいいの?」

 

という質問です。

bed_boy_sleep

 

低反発は寝ている間に体が沈み込んでしまうので、

高反発の方がいいというお答えはしてきたのですが、

寝具屋さんが書かれているブログにとても詳しく載っていたので紹介したいと思います!

 

高反発マットレスの真実、プロの寝具屋が大暴露

 

この方いわく、

姿勢が矯正不能なくらい歪んでいる人(変形性の脊椎症や高齢者)

に対しては低反発が合うようですが、

それ以外の日本人の体型には低反発マットレスは合わないようです。

ただ、高反発マットレスといっても色々種類があるようなので、

上のサイトを参考に選んでみるといいかもしれません(^^)

 

私も次にマットレスを買い換えるときはオススメされているマットレスを購入しようと思います。

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】

 

トリガーポイント治療院の黒沢です!

最近たてつづけに背中の痛みから胃痛や食欲不振があるという患者さんがいらしています。

背中の痛みなのに胃が痛くなる。。。

不思議に思われるかもしれませんが、

よくある症状のひとつです。

 

気をつけれなければいけないのは、

内臓の病気によって、痛みが出ている場合です。

内臓の病気から背中や肩、腕なのに痛みが出ることがあります。

たとえば、

心臓の病気で背中が痛い、

肝臓の病気で右肩が痛い、

肺の病気で左肩が痛い、

などがあります。

これは鍼治療の前に内科でみてもらう必要がありますので、

しっかりと判断しないといけません。

 

僕らが取り扱うのは、

内臓などに異常がないのに、

胃が痛い、お腹が痛い、など

内臓の痛みっぽい症状が出ているものです。

背中や腰にある筋肉の筋膜などの癒着が原因で

関連痛として痛みが出ている場合があります。

 

内科に行っても問題がないと言われる胃痛や食欲不振にお悩みの方は、

もしかすると背中側の硬さが問題になっているかもしれません。

思い当たる方はご連絡ください(^^)

 

 

 

痛み・シビレにお困りの方はご連絡下さい! 前橋市 トリガーポイント鍼(はり)専門【トリガーポイント治療院】